ほんのちょっと。
ほんのちょっとなんだ。
僕がデュエルマスターズから離れていたのは。
たったの9ヶ月。そう、9ヶ月。
なのに・・・フフ。何がどうなっていたと思う?
確かに、ここ9ヶ月の間の、奴等のカードパワーの上昇具合には僕も驚いたよ。
進化元が超緩い。なのに効果が超強い、進化クリーチャー。
多色な、超次元呪文。多色な、サイキッククリーチャー。
今もまだかなりついていけてないが(僕の頭が)、
その発想は素晴らしいと言わざるを得ない、覚醒リンク。
あとは、
鋼鉄のカードとかかな。意味が分からなかった。
いまだにその存在が信じられない。
でも僕が言いたいのは、そこじゃない。
そこじゃないんだ。
「ネーミング」だ!
(僕がDMから離れてた間に発売されたパックはエピソード1の1〜3弾です)
まぁ待て。一旦落ち着こうか。
とりあえず、いつもお世話になっているvaultさんのカード検索で
名前:「!」
で検索してみようじゃないか。
確か、僕が知ってる範囲内では「!」カードは、
《ゴエモンキー!》と《レッツ!鳥鍋パーティ》だけだったはず・・・
・・・
結果。
25件。
なん・・・だと・・・!?
しかも、なんだこの顔ぶれは・・・
「ぶっとべ!」
「問答無用だ!」
「極楽!」
「弩級合身!」
「熱血ボス!」
「激相撲!」
え?相撲?ってあの相撲?つーか「激相撲」ってナニ?
「遊びだよ!」
・・・・・・・・うん?
(のちに画像検索をかけて更なる衝撃を受けました)
あれ?あれあれあれあれ待て待て待て待て。
上から五番目にいるのは、まさか転生版《鬼神装甲ヴァルボーグ》様?
いやいやれれれ冷静になれよ。
こんな奴が、こんな奴があの、あの!
歴代コロコロ付録でトップ3に入る強さの!ヴァルボーグ様な訳がない。
(おそるおそるクリック)
・・・ヴァ、ヴァルボーグ様だ・・・・・・
ンマー、「鬼神!」は百歩譲ってよしとしよう。
ヴァルボーグ様のあの有無を言わせぬ3ターンWBを食らった相手が、
「ヒィ!き、鬼神!鬼神だァー!!」
って叫ぶ姿が目に浮かぶから。
でもさ、
なう
ってなに?
ツイッターとかのあれか?あれなのか?
「今ヴァルボーグ様で攻撃してますよーなうですよー」って意味なのか?
まさか。
いやでも、「!」で25件だろ。もしかしていやでもまさかでも一応・・・
カード検索
名前:「なう(ナウ)」
結果。
《ドンドン打つべしナウ》
《
ドンドンどんどん掘るナウ》
《ドンドン守るナウ》
《ドンドン叩くナウ》
《ドンドン吸い込むナウ》
ナウ呪文サイクルがある・・・だと・・・!?
しかも、《ドンドン吸い込むナウ》超強い!なにこれ!評価指数9.8!?
カードサーチ+バウンスのST・・・
いわゆる「ガチカード」ってやつか。ガチカードなう。
で。
他にもチャーミングな名前のカードがないか探してみた。
いっぱいいた。
「無敵タイム」とか「ヒーハー」とか「横綱」とか「ごっつぁん」とか
「天下統一」とか「バナナ」とか「斬ルゾウ」とか「温泉」とか
「THE」とか、「マジ・スマーン」・・・とか、
「一曲いかが?」・・・とか・・・「よろこんで」・・・とか・・・・・orz
思ったことはいろいろあるけど、とりあえず、
《スーパー大番長「四つ牙」》、君にはもう一つ別に記事をつくってあげようふふふ。
ビックリした。
ここまで変わるかと。
これは、進化じゃ足りない。究極進化でも足りない。究極進化MAXレベルだ。
だがしかし。
『偽りの名(コードネーム)』シリーズが超カッコイイので全て良し!
なんだ種族「アンノウン」て。
スーパーワクワクするじゃないですかー!
僕は《遊びだよ!》は流石に……と思いましたね。イラストも含め。
私的には《DNA・スパーク》はちょっと良いセンスだな、と思います。
アンノウン各種はワクワクするイラストデザインですよね!
posted by Cerberus ,2012/03/09 4:50 PM
って感じでしたがもう「なう」ぐらいじゃ
動じませんね
むしろコレよりひどいネーミングでたら逆に
タカラトミーを尊敬します
posted by ぼるこん ,2012/03/09 5:12 PM
こんなにいちいちカード名に「!」使うんじゃねえぞ幼稚な開発陣め。あとヒーハーって何だよ。
↓
オイ……「ヴァルボーグなう」って何だよ。「なう」って。
↓
ドンドンナウ……
と、デュエマプレイヤーはドンドン変な名前に慣れていきやがれナウな状態です。
ちなみにドンドンナウシリーズのうち闇文明の《どんどん掘るナウ》だけ「どんどん(平仮名)」なので注意が必要ですよー。
前に別の人と話してたのですが、きっと数ヵ月後には《どんどんボルシャックぬるぽ!みんなでナウ》とかそんな感じのが出ますよきっと。
posted by 封魔カオス ,2012/03/09 7:27 PM
>Cerberusさん
それです!メインターゲットは小中学生・・・
だからネーミングもその年代の子供達に合わせて、っていうことだと思うんですが、
子供達は本当にこれを楽しんでるんでしょうか?(^^;
こんなことしなくてもデュエルマスターズは普通にゲーム性で売ってけると思うんですが…
まぁ、そういう世界の話はよく分かんないのでやめときます。
でも、僕は!DM始めたての、小学生の頃の僕は!
《うごめく者ボーン・グール》だって普通に使っていたというのに・・・!
おふざげカードで小さいお友達を、
アンノウン系で大きいお友達を客に取り込もうとしてる意図が見えますよ僕には。
>ぼるこんさん
おお・・・もう「なう」くらいじゃ驚かないとは・・・
洗練されてますね(笑)
僕がその領域に達するには、まだまだ時間が要りそうです。
次はどんなトンデモネームが出てくるんでしょうかねぇ。
是非、一周回って尊敬しちゃうくらいのやつを期待したいですね(^^;
「次のトンデモネームを当てろ!」大会とかやってみるのも面白いかもしれません。
>封魔カオスさん
ホ、ホントだー!!ご指摘ありがとうございます。
闇文明だけ平仮名だったのですね。
しかしなぜ・・・やっぱり、誤植と考えるのが自然ですよね。
ボルシャックぬる・・・
や、やめろ!ボルシャックの名を汚すんじゃない!
…でも今の調子の開発陣なら、100%やらないとは言い切れない所が怖いです。
あの《ヴァルボーグ》様に手をかけた開発陣なら。
ボルシャックだけは無事でいて欲しいですが・・・
posted by もんそーる ,2012/03/10 6:10 PM
本当に「子ども狙い」と「幼稚」の区別ぐらいついて欲しいものです。
最近の参加賞パックの《ナチュラル・トラップ》のイラストにはきっとびっくりしますよ。
http://deneblog1.blog50.fc2.com/blog-entry-1370.html#more
posted by 封魔カオス ,2012/03/10 7:01 PM
コメントありがとうございます。
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
こんな感じでした。本当に、こんな感じでした。
こういう感情って、なんて表現したらいいんでしょうね。
・・・あ、思い出しました。「酷い」。なんだこれ。
なんだこれ。なんだ・・・なんだよ・・・これ・・・なんなんだよ・・・!!
さておき。
《湧水の光陣》とかのギャザっぽい雰囲気の名称のカードは見てると安心しますよねw
《トゲ刺しマンドラ》とか《ガルカーゴ・ドラゴン》とか、
僕はあの頃のネーミングが一番好きでした。DMが、変わってしまう前の。
posted by もんそーる ,2012/03/12 11:12 AM